2012年06月20日
2012年06月09日
フラッシュライトの話
2012年05月23日
2012年05月21日
ハート・ロッカー風PMC装備を目指して。
2012年05月18日
アイウェアのお話。
はい、アイウェアです。
黒豚は現在マルイのプロゴーグルのパチもんを使っています。

たしか3000円ちょいの安物。
もちろん値段なりで、レンズが歪んでたり接触不良があったりと散々でした^p^
純正レンズに変えたりハンダで直したりして今のところどうにか使えるようになってます。今のところね・・・
でもね。でもね、これ、形がダサいねん・・・ (使ってる人居たらごめんなさい。
続きを読む
黒豚は現在マルイのプロゴーグルのパチもんを使っています。

たしか3000円ちょいの安物。
もちろん値段なりで、レンズが歪んでたり接触不良があったりと散々でした^p^
純正レンズに変えたりハンダで直したりして今のところどうにか使えるようになってます。今のところね・・・
でもね。でもね、これ、形がダサいねん・・・ (使ってる人居たらごめんなさい。
続きを読む
2012年05月16日
あいでんてぃてぃ~の危機
2012年05月10日
M3スーパー90プチカスタムとBBジャングル24耐の話
念願のM3スーパー90イャッッホォォォオオォオウ!←AA使いたかったけどずれて諦めた
あまり優先度は高くない品でしたがマウントレール付きがヤフオクで安かったので買っちゃいました!
とりあえず上部に安物ダットと銃口下部にシュアファイア付けてみました。(←ライトと光学機器付ければ何でもいいと思ってる)

スマートだけど力強いフォルムがたまらんつ。
ライトマウントはチューブマガジンとバレルを支えるパーツを上下逆にして無理やり流用しております。
シェル12個とそれらを装着できるスリングも買いましたが、本体が軽いのでストック根元に1点スリングを付けて運用する予定。
普通の2点式スリングはMINIMIとか重いの担ぐならいいんだけどねえ・・・。シェルスリングは腰に巻こうかと思います。
ショットシェル合計13個、1個10回だから130回も撃てるね!多分一日かけても無理だね!!
こういうのはふいんき(←なぜか変換できない)です。

24耐の話!
千葉県千葉市BBジャングルの24時間耐久ゲームですね。6月23・24日だそうです。
どうやら友人が何名か来てくれそうな感じなので個人的には参加する気満々。
自称キャンプ好きとしては参加せざるを得ない!キャンプとサバゲ両方楽しめるなんてほかに機会無いで!!
武器もそうだけどキャンプ装備も整理しておこうと思います。
夏に自転車で遠出するつもりなのでそのときにも使うしね!
最後に、関係ないけどプチキャンプツーリングしたときの写真。

遅くてもいいからって積める物全部持って行ってたなあ・・・・
ああ、キャンプしてえ・・・・・・・
あまり優先度は高くない品でしたがマウントレール付きがヤフオクで安かったので買っちゃいました!
とりあえず上部に安物ダットと銃口下部にシュアファイア付けてみました。(←ライトと光学機器付ければ何でもいいと思ってる)

スマートだけど力強いフォルムがたまらんつ。
ライトマウントはチューブマガジンとバレルを支えるパーツを上下逆にして無理やり流用しております。
シェル12個とそれらを装着できるスリングも買いましたが、本体が軽いのでストック根元に1点スリングを付けて運用する予定。
普通の2点式スリングはMINIMIとか重いの担ぐならいいんだけどねえ・・・。シェルスリングは腰に巻こうかと思います。
ショットシェル合計13個、1個10回だから130回も撃てるね!多分一日かけても無理だね!!
こういうのはふいんき(←なぜか変換できない)です。

24耐の話!
千葉県千葉市BBジャングルの24時間耐久ゲームですね。6月23・24日だそうです。
どうやら友人が何名か来てくれそうな感じなので個人的には参加する気満々。
自称キャンプ好きとしては参加せざるを得ない!キャンプとサバゲ両方楽しめるなんてほかに機会無いで!!
武器もそうだけどキャンプ装備も整理しておこうと思います。
夏に自転車で遠出するつもりなのでそのときにも使うしね!
最後に、関係ないけどプチキャンプツーリングしたときの写真。

遅くてもいいからって積める物全部持って行ってたなあ・・・・
ああ、キャンプしてえ・・・・・・・
2012年05月06日
APS M4A1 tactical ACS custom
ちょっと間空いたけど装備紹介3本目。
AIRSOFT97という沖縄のショップによるAPS製M4A1のカスタム、M4A1 tactical ACS customです。
ついにネタもロマンもない普通の武器買っちゃったよ・・・
ちなみにバッテリーやパーツの対応についてAIRSOFT97さんに何度も問い合わせを行いましたが、丁寧ですばやい反応でとてもいい印象。
ASAPも無料で付け替えてくれてます。親切!!

M4A1にACSストック、MOEグリップ、MOEハンドガードが着いたもので、さらにMVGフォアグリップとASAPを追加で取り付けています。
マグプルひゃっはー仕様。
このMAGPULのASAP、Ambidextrous Sling Attachment Pointでつまりはアンビタイプのスリングポイントですね。
同社のMS2スリングとあわせると左右のスイッチがだいぶ楽になります。

↓45秒くらいの見るとわかるかな?
かっこよすぎて参考にならねえけどな^p^
購入当初、APS純正を除く他社のM4マガジンでは給弾不良が発生しました。
マガジンはマルイ互換らしいけど微妙にずれてるのかね?
マグ差し込む部分の後部にプラ板を接着剤で止めて対処しました。我ながらやっつけww

サバゲでの実際の使用ですが・・・イイネ!
今まで使ってた武器はなんだったのかと。
軽くて(それでもフルメタル)構えやすくて良く飛ぶ。
インジェクションポートがブローバックする際の金属音もいい感じ!
マグプルとかレンジャープレートを付けたM4マガジンにリアカンプレイででローディン叫びながら脳汁だしてます。
今後はAimpointのM2かT1とフォールディングの前後サイトを導入予定です!
AIRSOFT97という沖縄のショップによるAPS製M4A1のカスタム、M4A1 tactical ACS customです。
ついにネタもロマンもない普通の武器買っちゃったよ・・・
ちなみにバッテリーやパーツの対応についてAIRSOFT97さんに何度も問い合わせを行いましたが、丁寧ですばやい反応でとてもいい印象。
ASAPも無料で付け替えてくれてます。親切!!

M4A1にACSストック、MOEグリップ、MOEハンドガードが着いたもので、さらにMVGフォアグリップとASAPを追加で取り付けています。
マグプルひゃっはー仕様。
このMAGPULのASAP、Ambidextrous Sling Attachment Pointでつまりはアンビタイプのスリングポイントですね。
同社のMS2スリングとあわせると左右のスイッチがだいぶ楽になります。

↓45秒くらいの見るとわかるかな?
かっこよすぎて参考にならねえけどな^p^
購入当初、APS純正を除く他社のM4マガジンでは給弾不良が発生しました。
マガジンはマルイ互換らしいけど微妙にずれてるのかね?
マグ差し込む部分の後部にプラ板を接着剤で止めて対処しました。我ながらやっつけww

サバゲでの実際の使用ですが・・・イイネ!
今まで使ってた武器はなんだったのかと。
軽くて(それでもフルメタル)構えやすくて良く飛ぶ。
インジェクションポートがブローバックする際の金属音もいい感じ!
マグプルとかレンジャープレートを付けたM4マガジンにリアカンプレイででローディン叫びながら脳汁だしてます。
今後はAimpointのM2かT1とフォールディングの前後サイトを導入予定です!
2012年05月01日
東京マルイ VSR-10 プロスナイパーGspec
はい。装備紹介2本目。
VSR-10 Gスペックです。
今更紹介する必要は無いですよね。命中精度抜群のロマン武器です。
赤風呂のサイドフォーカススコープと、エアガン市場の格安ダットサイトを載せています。

↑かなり寸詰まりでしかも重いVSRちゃん。
このVSRは入手の動機がちょっと変わっています。
なんてったってスコープからライフルが生えてきましたから・・・・
(自転車ではよく「ホイールから自転車が生えてきた」という恐ろしい話を耳にしますね)
事件は2012年1月のフロンティアホワイトホールで起こりました。
後日紹介しますが正月のクジでちょっといい思いをした私は500円券クジに諭吉さんを迷わず投入しました。
そしたら・・・。

ガスとハンドガンケースとハンドガンとなぜかスコープ2本\(^o^)/
ハンドガンとスコープ1本ははドナドナド。
そいつを元手にして生まれたのが今のVSRです。
スコープにはカバーとフードが付いていました。
マウントリングは有りませんがトップレール付きを買うつもりだったので問題なし。
ミルドットレティクルとか使いこなせませんがサバゲには十分です。

ダットサイトは3000円台のオープンダット。
青みが強いですが補助用なので問題なし。

さて、実際のサバゲでの運用ですが・・・
ヘタクソだからヒットとれません^p^
ボルトアクションで撃つ楽しみは大きいのですが、定例では電動相手にまったく歯が立ちませんでした。
じっとしていられない性格なのでアンブッシュして待ち伏せとかしませんし・・・・
いっそのことVSRもドナドナ、光学機器を流用して電動のスナイパーライフルでも買おうかと考え始める始末。
M14 EBRとかSPR Mk12とかかっこいいですもんね!
VSR-10 Gスペックです。
今更紹介する必要は無いですよね。命中精度抜群のロマン武器です。
赤風呂のサイドフォーカススコープと、エアガン市場の格安ダットサイトを載せています。

↑かなり寸詰まりでしかも重いVSRちゃん。
このVSRは入手の動機がちょっと変わっています。
なんてったってスコープからライフルが生えてきましたから・・・・
(自転車ではよく「ホイールから自転車が生えてきた」という恐ろしい話を耳にしますね)
事件は2012年1月のフロンティアホワイトホールで起こりました。
後日紹介しますが正月のクジでちょっといい思いをした私は500円券クジに諭吉さんを迷わず投入しました。
そしたら・・・。

ガスとハンドガンケースとハンドガンとなぜかスコープ2本\(^o^)/
ハンドガンとスコープ1本ははドナドナド。
そいつを元手にして生まれたのが今のVSRです。
スコープにはカバーとフードが付いていました。
マウントリングは有りませんがトップレール付きを買うつもりだったので問題なし。
ミルドットレティクルとか使いこなせませんがサバゲには十分です。

ダットサイトは3000円台のオープンダット。
青みが強いですが補助用なので問題なし。

さて、実際のサバゲでの運用ですが・・・
ヘタクソだからヒットとれません^p^
ボルトアクションで撃つ楽しみは大きいのですが、定例では電動相手にまったく歯が立ちませんでした。
じっとしていられない性格なのでアンブッシュして待ち伏せとかしませんし・・・・
いっそのことVSRもドナドナ、光学機器を流用して電動のスナイパーライフルでも買おうかと考え始める始末。
M14 EBRとかSPR Mk12とかかっこいいですもんね!
2012年04月30日
A&K M249 MINIMI PARA
自分が初めて買った電動ガン、ロマン武器兼ネタ武器のA&K M249 MINIMI PARAです。
Gunsmithバトンの調整済み。購入のきっかけはハイパー道楽の紹介記事だったかな?
LMG系は中華のみで諦めて居たところ、調整済みがあると知って飛びついたものです。
同じ趣味を持つ仲間と、たしか錦糸町から埼玉県入間郡のバトンまで行って実物触ってから予約しました。
ホントはMk.2が欲しかったのですが、レシーバー上部のレールが無く、在庫切れだったこともあり結局PARA。
内部はショップチューンのまま。バネがへたって初速は80代前半まで落ちてきました・・・

外装は若干手を加えています。
フロント 。
RISハンドガード+オフセットフォアグリップ+フラッシュライト。

RISハンドガードはFIRSTで購入したノーブランド品。
元々は大き目の樹脂性ハンドガードが付いていましたがサバゲ一回でお役ごめんとなりました。
取り付けに手こずりましたがかなりしっかりしており、後述のグリップで振り回してもびくともしません。
フォアグリップはUFCのだったかな?
純正バイポッドとフォアグリップを併用したかったのでこのタイプになりました。
MINIMIの大重量を支えるためにアルミ削りだしをチョイス。
定価9000円近くの品が特価で3000円だった。めっちゃお買い得!
フラッシュライトはSUREFIREのG2Lの旧型です。
MINIMIだとこれだけ実物。
こいつに関してはサイクルでもお世話になってます。北海道の夜間走行とかこういうの無いと怖くて走れないのよね・・・
ぶっちゃけMINIMIにフラッシュライトでは使う機会は少ないですが雰囲気です!
G2Lは旧型の径が太いタイプなのでマウント探すのに苦労しました。エチゴヤ店員さんにチョイスしてもらった。
光学機器として上にはEoTech557ホロサイトのレプリカを載せています。

MINIMIに合う大き目のダットで電池が手に入りやすくて安いということでパチホロ。
エアガン市場さんで買いました。性能には満足してます。
ネットじゃパチホロ散々叩かれてるけど自分は使えれば十分です!
あとは定番のダミーカート。
中田商店で買ったものですが完全放置しているため錆だらけです。誰か手入れの方法教えて!

こんなMINIMIですが問題も・・・

ストックパイプの片方のネジが購入当初からガタガタで、サバゲ中に何度も外れるのです・・・・
対策として自称40歳おっさんBFerから助言をいただき、クイックウェルドでガチガチに固めています。
RISの取り付けの件も含め大変助かりました。m(_ _)m
さて、実際のサバゲでの使用ですが、重いです。
ほんとに重いです。重量とか知りたくも無い。嫌になる。
友人が突撃をかけると、自分は置いてきぼりになります。下手にダッシュすると腰を痛めるので。
その代わり、電動給弾の装弾数2500発BOXマガジンによる圧倒的火力は魅力的!
引き金引いてるだけでずっと弾が出ますからね!!
1ゲームで2500発使い切ることはまずないので弾切れ起こしたことはありません。
弾道はホップまわりにショップチューンがされておりしっかり伸びます。
集弾性も制圧射撃としてはちょうど良いレベルです。つまりはばら撒ければいいのよ。
今後の予定としては、グリップポッド、Mk.2タイプのアウターバレル及びストック、ELCAN Specter DRの入手。
気分に合わせて組み替えて使いたいなあ・・・
ロマンがあって実戦でも役に立つ良い銃です。

↑グランドスラムにてヒャッハーする筆者
Gunsmithバトンの調整済み。購入のきっかけはハイパー道楽の紹介記事だったかな?
LMG系は中華のみで諦めて居たところ、調整済みがあると知って飛びついたものです。
同じ趣味を持つ仲間と、たしか錦糸町から埼玉県入間郡のバトンまで行って実物触ってから予約しました。
ホントはMk.2が欲しかったのですが、レシーバー上部のレールが無く、在庫切れだったこともあり結局PARA。
内部はショップチューンのまま。バネがへたって初速は80代前半まで落ちてきました・・・

外装は若干手を加えています。
フロント 。
RISハンドガード+オフセットフォアグリップ+フラッシュライト。

RISハンドガードはFIRSTで購入したノーブランド品。
元々は大き目の樹脂性ハンドガードが付いていましたがサバゲ一回でお役ごめんとなりました。
取り付けに手こずりましたがかなりしっかりしており、後述のグリップで振り回してもびくともしません。
フォアグリップはUFCのだったかな?
純正バイポッドとフォアグリップを併用したかったのでこのタイプになりました。
MINIMIの大重量を支えるためにアルミ削りだしをチョイス。
定価9000円近くの品が特価で3000円だった。めっちゃお買い得!
フラッシュライトはSUREFIREのG2Lの旧型です。
MINIMIだとこれだけ実物。
こいつに関してはサイクルでもお世話になってます。北海道の夜間走行とかこういうの無いと怖くて走れないのよね・・・
ぶっちゃけMINIMIにフラッシュライトでは使う機会は少ないですが雰囲気です!
G2Lは旧型の径が太いタイプなのでマウント探すのに苦労しました。エチゴヤ店員さんにチョイスしてもらった。
光学機器として上にはEoTech557ホロサイトのレプリカを載せています。

MINIMIに合う大き目のダットで電池が手に入りやすくて安いということでパチホロ。
エアガン市場さんで買いました。性能には満足してます。
ネットじゃパチホロ散々叩かれてるけど自分は使えれば十分です!
あとは定番のダミーカート。
中田商店で買ったものですが完全放置しているため錆だらけです。誰か手入れの方法教えて!

こんなMINIMIですが問題も・・・

ストックパイプの片方のネジが購入当初からガタガタで、サバゲ中に何度も外れるのです・・・・
対策として自称40歳おっさんBFerから助言をいただき、クイックウェルドでガチガチに固めています。
RISの取り付けの件も含め大変助かりました。m(_ _)m
さて、実際のサバゲでの使用ですが、重いです。
ほんとに重いです。重量とか知りたくも無い。嫌になる。
友人が突撃をかけると、自分は置いてきぼりになります。下手にダッシュすると腰を痛めるので。
その代わり、電動給弾の装弾数2500発BOXマガジンによる圧倒的火力は魅力的!
引き金引いてるだけでずっと弾が出ますからね!!
1ゲームで2500発使い切ることはまずないので弾切れ起こしたことはありません。
弾道はホップまわりにショップチューンがされておりしっかり伸びます。
集弾性も制圧射撃としてはちょうど良いレベルです。つまりはばら撒ければいいのよ。
今後の予定としては、グリップポッド、Mk.2タイプのアウターバレル及びストック、ELCAN Specter DRの入手。
気分に合わせて組み替えて使いたいなあ・・・
ロマンがあって実戦でも役に立つ良い銃です。

↑グランドスラムにてヒャッハーする筆者